大学生「初めて見たわ」 “貴重な10円玉”が2700万表示「よくぞ気付いた!」「知らん世代が出てきてしまった……」 https://news.yahoo.co.jp/articles/4877037ee41c3beaa54308d7cc76b18623b1c0ab
え~、ちょっと聞いてくれる? なんかTwitterでバズってた記事見ちゃったんだけど、マジで衝撃だったんだよね。大学生が「ギザ十」って知らなかったって話なんだけどさ。いやいや、ギザ十だよ? あの、フチがギザギザしてる10円玉! 私たちが子供の頃は普通に使ってたじゃん? それを知らない世代が出てきたってんだから、時の流れって怖いよねぇ。
記事によると、その大学生の子が財布の中で見つけたギザ十をTwitterにアップしたら、めっちゃバズったらしいの。2700万回以上表示されて、いいねも7万件だって。え、みんなそんなにギザ十に興味あるの? っていうか、知らない人がそんなにいるの? って、そっちに驚いちゃった。
だってさ、ギザ十って、昭和26年から昭和33年まで作られてたんでしょ? 昭和31年を除いて。当時のお金としては高額だったから、偽造防止のためにギザギザがついてたんだって。へぇ~、そんな理由があったんだね。子供の頃はただ「ちょっと変わった10円玉」くらいにしか思ってなかったけど。
でもさ、考えてみたら、確かに最近はキャッシュレス決済が主流になってるから、現金自体をあまり使わないもんね。私も、スマホでピッて済ませることがほとんどだし。そうなると、小銭を使う機会も減るから、ギザ十を見かけることもなくなるよね。
記事にも書いてあったけど、ギザ十ってコレクションしてる人もいるみたいだね。フリマアプリとかオークションサイトとかで、結構いい値段で取引されてるんじゃない? 今度、実家の貯金箱とか探してみようかな。お宝が眠ってるかもしれないし(笑)。
それにしても、「ギザ十を知らない世代が出現してるのえぐ……」とか「見つけるとなんか嬉しい四つ葉のクローバー的存在」とか、コメント欄も盛り上がってたみたい。私も、ちょっと懐かしい気持ちになったもん。自分が年を取ったんだなぁって、しみじみ感じちゃった。
だって、ついこの間まで、私も大学生だった気がするのに…(遠い目)。気づけばアラサーだし、ギザ十を知らない世代がいるってことは、そりゃあ年も取るよね。なんか、時の流れに取り残されたような気分だよ。
さらに衝撃だったのが、2000円札を知らない世代も近いうちに現れそうだって話。えええ! 2000円札って、沖縄サミットの時に発行されたんだよね? 確か。私も何回か使ったことあるよ? 紫式部が描かれてるやつ。あれを知らないって、マジですか?
2000円札って、確かにあんまり流通してなかったけど、存在自体を知らないってのは、ちょっと信じられないなぁ。私たちの世代にとっては、ちょっとしたレアアイテムみたいな存在だったけど。
そういえば、最近の子って、ポケベルとかPHSとかも知らないんだよね? 私が高校生の頃は、ポケベルでメッセージ交換するのが当たり前だったのに。数字を組み合わせて意味を伝えるのが、なんか暗号みたいで楽しかったんだよね。0840(おはよう)とか、49(至急)とか、懐かしいなぁ。
PHSも、友達との連絡手段としてよく使ってたし。電波状況が悪くて、なかなか繋がらなかったりするのも、今となってはいい思い出だよ。スマホが普及した今となっては、考えられないけどね。
それにしても、世代間ギャップって、本当に面白いよね。私たちが当たり前だと思っていることが、若い世代には全く通じなかったりするんだから。逆に、若い世代が使っている言葉とか、流行りのものとか、全然わからなかったりするし。
TikTokとか、インスタのリールとか、最初は全然意味がわからなかったもん。「何が面白いの?」って思ってたけど、最近はちょっとずつ慣れてきたかな。でも、やっぱり若い子のセンスにはついていけないなぁって思うことも多いけどね。
今回のギザ十の話をきっかけに、色々なことを考えちゃった。時代の変化って、本当に早いなぁって。そして、私も確実に年を取っているんだなぁって(笑)。
でもさ、年を取るのも悪くないよね。色々な経験を積んで、知識も増えるし。若い頃にはわからなかったこととか、見えなかったものとかが見えるようになるし。それに、昔のことを懐かしむことができるのも、年を取ったからこそできることだしね。
だから、これからも時代の変化に柔軟に対応しながら、楽しく生きていきたいなぁって思ったよ。そして、ギザ十のことも、2000円札のことも、若い世代にちゃんと伝えていきたいな。それが、私たち世代の役目かもしれないしね。
あ、そうそう。最後に一つ。記事の最後に「画像提供:幕マク(@MakuMaku_Mu)さん」って書いてあったけど、この幕マクさんって、どんな人なんだろう? ギザ十をTwitterにアップした大学生の子だよね? ちょっと気になるなぁ。
もしかしたら、これを機にギザ十ブームが再来したりして(笑)。そうなったら、面白いよね。私も、実家の貯金箱探してみるかな。もしかしたら、レアなギザ十が見つかるかもしれないし! なんてね(笑)。