みけにゃログ ~貧乏に負けない!節約と家計の豆知識

日々の節約や貯蓄のお得情報や懸賞当選報告などを書いてます。貧乏でも楽しく生きてます。

大塚家具が赤字らしい。会員制廃止や中価格帯の強化が原因。

お家騒動で話題になった大塚家具が赤字になったらしい。

f:id:FreeCatWork:20170109024412j:plain

お家騒動で話題になった大塚家具。2016年12月期決算を発表して、6年ぶりの45億円の赤字になったとのことです。

大塚家具は会員制販売をやっていましたが、現社長の大塚久美子氏が廃止の方向に舵取り。また、中価格帯の商品を強化するという戦略が、うまく消費者のニーズに合致しなかったようです。

高級家具路線&会員制販売による古臭いビジネスは差別化は出来ていたものの、時代遅れですので10年先を見ると未来はありません。一方、ニトリIKEAや中古家具など、低価格路線は大手競合が先行しているので今からの参入は難しい。

そんな背景から中価格帯路線を選択したのかもしれません。でも、逆に中途半端な中価格帯路線は一番危ないのかもしれませんね。貧富の差は開き2極化していますから中間層は少ないでしょうし。

この業績を見て、現社長の大塚久美子を批判する声や、ワンマン創業者の父を擁護する声も出ているようですが、私はこの意見には賛成しかねます。

人工知能やロボットが叫ばれている時代に今までのやり方は通用しないでしょう。結局、父と娘のどちらを選んでいても、10年後には衰退が待っているのかもしれません。

もっと斬新で抜本的な路線変更をしないと、10年後はダメなのかもしれませんね。

ただし、まだ1年目なので、ここからの巻き返しがあるのかもしれません。まだ失敗と決めつけるには早すぎますね。29年12月期の業績見通しは黒字ですし(本当に達成できるのかしら・・?)。

女性社長ですし応援しています^^。


ランキング参加してます。

応援のクリックをお願いします^^。

にほんブログ村 その他生活ブログへ

ツイッターで他社のロゴを無断使用し、「牛角」の偽キャンペーンの告知。

ツイッター上で焼肉チェーン「牛角」のロゴを無断使用した偽キャンペーンの告知があったらしい。

f:id:FreeCatWork:20170109025550j:plain

ツイッター上で焼肉チェーン「牛角」のロゴを無断使用し、自社サイトのキャンペーンに誘導している問題があったようです。

牛角運営会社が注意喚起していて、ネットで話題になっていましたね。

発信したのは、広告メディア企画の「ヴィヴィット」という会社で、自社HPで謝罪しました。運営しているポイントサイト「キラキラウォーカー」のキャンペーンに誘導するためだったとのことです。

私はキラキラウォーカーは使っていませんが、評判の悪いポイントサイトのようです。この件に反省してサイト運営を見直してほしいですね。

ツイッターなどのSNS上では無断使用のアイコンが目立つ。

今回の件だけでなく、個人・法人問わず、ツイッターなどのSNS上では無断使用と思われるロゴ・アイコン・写真などがあふれているように感じます。

前回の記事で著作権保護の重要性を書きましたが、今回のような「なりすまし」は、その中でも最も悪質だと思います。

SNSなどでの無断使用は徹底的に取り締まって欲しいですね。


ランキング参加してます。

応援のクリックをお願いします^^。

にほんブログ村 その他生活ブログへ

JASRACに対する宇多田ヒカルさんのツイッター発言に優しさと余裕を感じる。

JASRAC音楽教室著作権使用料請求問題で宇多田ヒカルさんがつぶやいた。

f:id:FreeCatWork:20170109024959j:plain

日本音楽著作権協会JASRAC)が、音楽教室に対して使用料請求している問題が話題になっています。

それに対して、宇多田ヒカルさんがご自身のツイッターで「もし学校の授業で私の曲を使いたいっていう先生や生徒がいたら、著作権料なんか気にしないで無料で使って欲しいな。」と発言しました。

https://twitter.com/utadahikaru/status/827795199040450560

とても優しさと余裕を感じる発言で心が温まります。

これが本物のアーティストの本音なのではないでしょうか。

JASRACの対応は、本当に作詞家や作曲家の著作権を守ることを目的としているのか疑問です。また、著作権関連の判例では教育に関するものについては一定の要件を満たせば、複製を許可するという事例も出ています。

本当はJASRACは自身が潤いたいだけなのではないでしょうか?

ただし、著作権保護は大切な話。

一方で、著作権保護は大切な事であり、今回の件とは別に議論されるべきだと思います。

個人・法人問わず、平気で他人の著作物を利用しているケースが、ネット上などに溢れていると感じます。これは問題だと思います(音楽に限らず、芸術・工芸・イラストなど広くに言えることです)。

アーティスト自身の意向に合わせて柔軟に対応できる著作権ルールが整備されて欲しいと思います。厳格に著作権を管理してお金を稼ぎたいアーティストもいれば、フリーに公開してもいいというアーティストもいると思いますから。本当に大切なことは、厳格な著作権保護を一律に課すことではなく、「著作者の意向を大切にする」ということだと思います

そして。利用させていただく側としては、面倒でも、アーティスト毎・作品毎の著作権に対する意向をキチンと汲み取って利用することが大切ですね。


ランキング参加してます。

応援のクリックをお願いします^^。

にほんブログ村 その他生活ブログへ